ブレトンウッズ体制とは、ブレトンウッズ協定に基づいて確立した体制のことです。
日本の第二次世界大戦後の奇跡的な復興は、植民地を多く持っていた欧米列強がブロック経済を行った、つまり、保護貿易主義であったために起こったという反省から、戦後の新しい世界秩序の中では自由貿易を中心に行おうという考え方の下で、大戦中、戦火を免れ、多くの富が集まったアメリカを中心に話し合った結果として生まれたブレトンウッズ体制の下で行われていきました。
では、このブレトンウッズ体制とはなんでしょうか?ブレトンウッズ体制とは、ブレトンウッズ協定に基づいて確立した体制のことです。このブレトンウッズ協定とは、1944年7月、アメリカのニューハンプシャー州ブレトンウッズで開かれた連合国通貨金融会議で締結され、1945年に発効した協定のことです。この協定は国際通貨基金、国際復興開発銀行の設立を決定し、これらの組織を中心に戦後の自由貿易体制を確立していきました。
これは具体的には国際的協力による通貨価値の安定、貿易振興、開発途上国の開発を行い世界貿易体制をつくるため為替相場の安定を図ることを目的とされました。そのため金1オンスを35USドルと定め、そのドルに対し各国通貨の交換比率を定めました。この固定相場制のもとで日本円は1ドル=360円に固定されました。
ただ、その後アメリカと世界の諸国の経済規模が著しく発展し、アメリカの保有している金や産出されるような金の量ではこの成長に対応することが困難となりました。ここにブレトンウッズ体制の限界が訪れることになりました。