りそな銀行の歴史

りそな銀行の歴史は1918年の大阪野村銀行から始まります。

託業務を行う唯一の都市銀行

りそな銀行の歴史

りそな銀行の歴史は、1918年に大阪に設立した大阪野村銀行から始まります。1926年に大阪野村銀行の証券部門が分離し、現在の野村證券が誕生します。その翌年、大阪野村銀行は野村銀行と商号変更し、大阪府本金庫事務を受託するなど急成長を遂げます。

現在りそな銀行が大阪府指定金融機関に指定されているのも、こうした歴史的背景によるものです。1948年の財閥解体により大和銀行と商号変更した後も、銀行・信託・外国為替を取り扱う総合金融機関として、積極的に海外展開するなど勢力を広げて行きました。

りそな銀行のもう一つの大きな母体行となっているのが、埼玉銀行です。1943年に武州銀行、八十五銀行、忍商業銀行、飯能銀行の4行が合併して誕生した埼玉銀行は、東京都へと基盤を広げ、1969年に都市銀行へと転換します。1991年に9つの貯蓄銀行を源流とする協和銀行と合併し、翌年商号をあさひ銀行と変更します。

2001年、大和銀行は近畿大阪銀行および奈良銀行との株式移転により、株式会社を設立、3行はその子会社となります。そしてその翌年、あさひ銀行も株式交換によってその傘下に加わりました。これが現在のりそなホールディングスの始まりです。

2002年、あさひ銀行の信託子会社であったあさひ信託銀行が大和銀行に合併され、りそな信託銀行が誕生します。そしてその翌年、大和銀行が存続会社となりあさひ銀行を合併し、りそな銀行が誕生しました。

りそな銀行の沿革を通して、二つの大きな特徴を知ることができます。一つは関東と関西、どちらの地域にも拠点をもっていることです。りそな銀行は、合併に合併を重ねた結果、大阪と埼玉という二つの拠点を持つようになりました。そしてもう一つは信託業務との深い関わりをもっていることです。前身行が得意としていた信託業務を引き継ぎ、信託併営にこだわり続けた結果、りそな銀行は信託業務を行う唯一の都市銀行となったのです。

< 戻る | 進む >

定期預金の金利の比較

メニュー

Copyright (C) 2008-2024 定期預金の金利の比較 All Rights Reserved.