有名で人気がある銀行の、1週間もの定期預金の金利を比較します。
| 順位 | 銀行 | 期間 | 金利 | 
| 1位 | SBJ銀行 | 1週間 | 年0.450% | 
| 2位 | 東京スター銀行 | 1週間 | 年0.250% | 
| 3位 | 楽天銀行 | 1週間 | 年0.225% | 
(2025年10月31日現在)
該当する具体的な商品名は、SBJ銀行の「1週間預金(なのかちゃん)」、東京スター銀行の「スターワン1週間円預金」、楽天銀行の「定期預金(1週間)」です。
<情報ソース>
        
1.SBJ銀行
http://www.sbjbank.co.jp/individual/yen/fixed_deposit/nanokachan.html
        
2.東京スター銀行
https://www.tokyostarbank.co.jp/products/deposit/savings/1week/
        
3.楽天銀行
https://www.rakuten-bank.co.jp/interest/details.html#anchor-03
        
ここで、1週間もの定期預金の金利を、1年もの定期預金にあずけた場合の金利に換算してみます。
| 順位 | 銀行 | 期間 | 金利 | 
| 1位 | SBJ銀行 | 1週間 | 年0.00863% | 
| 2位 | 東京スター銀行 | 1週間 | 年0.00479% | 
| 3位 | 楽天銀行 | 1週間 | 年0.00432% | 
(2025年10月31日現在)
換算する理由は、定期預金の金利は1年間あずけた場合の年利(ねんり)で表されているので、1週間預けた場合の金利とは実質的にちがうからです。
 
        SBJ銀行の「1週間預金(なのかちゃん)」の場合は、年0.45%÷365日×7日分≒年0.00863%です。
東京スター銀行の「スターワン1週間円預金」の場合は、年0.30%÷365日×7日分≒年0.00479%です。
楽天銀行の「定期預金(1週間)」の場合は、年0.225%÷365日×7日分≒年0.00432%です。
かなり小さな金利であることが分かります。お金の移動にかかる手数料のほうが得られる利息よりもはるかに大きくなるので、手数料が無料になる工夫が必要です。
