インターネットバンキング

インターネットバンキン

インターネットバンキングとは、インターネットを使って様々な銀行取引ができるサービスのことです。インターネット専業銀行だけではなくて、実店舗を持つメガバンクやゆうちょ銀行や地方銀行などでも、インターネットバンキングが利用できます。

インターネットバンキングとは

インターネットバンキングとは、残高照会や入出金明細の照会、振込や振替、金融商品による資産運用など、インターネットを使って様々な銀行取引ができるサービスです。自宅や外出先などから、パソコンやスマートフォンを通じて銀行取引ができるため、既に活用しているという人もいるでしょう。また、インターネットバンキングは、店舗の窓口やATMを利用するよりも振込手数料が割安になります。一方で、ニュースなどで耳にする不正送金などの不安から、インターネットバンキングの利用をためらう人もいます。

インターネットバンキングと銀行取引

インターネットバンキングで利用可能な銀行取引は銀行によって異なりますが、基本的なメニューは預金の残高照会や入出金明細の照会、振込、振替などです。加えて、定期預金などの預け入れや解約、税金などの支払い、住所や届出内容の変更などの諸手続きなどが用意されています。過去、銀行の店舗で行っていた業務が、インターネットバンキングであれば、自分の好きな時間に好きな場所でインターネットを使って行えます。また、多くの銀行の店舗は、平日の9時から15時までを営業時間としているで、平日の日中は忙しくて店舗に行くことができない方のニーズにも応えられます。インターネットバンキングではスマートフォンやパソコンを利用しますが、ガラケーと言われる携帯電話を利用して行う銀行取引サービスは、モバイルバンキングといいます。モバイルバンキングは、インターネットバンキングに比べ、一般的に取り扱っているメニューの数は少ないですが、残高照会や入出金明細の照会、振込や振替などの基本的な銀行取引が可能です。

インターネットバンキングとインターネット専業の銀行

インターネットバンキングというと、住信SBIネット銀行PayPay銀行といった、インターネット専業の銀行が行っているサービスだと勘違いをされがちです。しかしインターネットバンキングは、インターネット専業の銀行だけでなく、メガバンクゆうちょ銀行地方銀行など、実店舗をもつ多くの銀行で提供しています。インターネットバンキングの利用により、銀行店舗の窓口やATMに加え、インターネットでも銀行取引が可能となるため、預金者が利用できる取引の窓口が広がります。なお、既に持っているメガバンクや地方銀行などの普通預金口座を、インターネットバンキングで利用するには、利用を希望する銀行の窓口や銀行のウェブサイト、郵送などで予め申込みをする必要があります。一方、インターネット専業の銀行は実店舗を持たないため、主にインターネットで銀行取引を行います。インターネット専業の銀行の場合は、口座開設と同時にインターネットバンキングの申込契約をすることになります。インターネット専業の銀行はATMなどを設置していませんが、提携する銀行のATMからお金を引き出すことが可能です。お金を引き出す以外の手続きはインターネットバンキングにより行えます。

インターネットバンキングの利点

インターネットバンキングの利点は、いつでもどこでも残高が確認できることや、振込や振替ができる点です。インターネットバンキングは、基本的に24時間利用可能です。例えば、混雑したATMに並んで通帳を記帳していた時間が、電車の移動時間などを利用して、スマートフォンで残高の確認をできます。急な振込の依頼があった場合も、自宅にいながらにして手続きができます。利用者自身の好きなタイミングで手続きができるために窓口やATMに比べて利便性が高いです。ただし利用するタイミングによっては、システムのメンテナンス中で利用ができないことや、振込手続きの時間によっては先方に入金されるタイミングが翌営業日になることもあります。

インターネットバンキングの特徴

インターネットバンキングの特徴としては、手数料や金利が優遇されます。多くの銀行は、インターネットバンキングを利用した場合の振込手数料を、窓口やATMを利用した場合の振込手数料に比べ安く設定しています。また、定期預金の金利なども、窓口で預け入れするよりも、インターネットバンキングを利用して預け入れした方が、金利が高くなる場合があります。現在のような低金利の時代には、振込にかかる手数料もできるかぎり安く抑えたいものです。その手段としてインターネットバンキングを利用することは、時間とお金の節約につながります。

インターネットバンキングのセキュリティ対策

インターネットバンキングの利用で気をつけたいことはセキュリティ対策です。もちろん、サービスを提供する金融機関も様々なセキュリティ対策に努めていますが、利用者自身も自分の預金は自分で守るという気概でセキュリティ対策に取り組みたいです。まず、他の会員サイトなどで使用しているパスワードの使い回しや、他人が推測できるようなパスワードを設定しないことです。また、定期的にログインパスワードを変更することも大切です。銀行によっては、「ワンタイムパスワード」という数十秒から数分程度に限り有効な使い捨てのパスワードを発行し、利用者の本人確認を行っている場合もあります。加えて、無料のWi-Fiや、不特定多数の方が利用するインターネットカフェや図書館などのパソコンでインターネットバンキングの利用しないことも重要です。また預金者自身のパソコンやスマートフォンを利用する際も、不正送金やウィルス被害などを防止するため、セキュリティ対策ソフトやアプリなどを利用します。セキュリティ対策ソフトやアプリは、インターネットバンキングを提供している銀行などが無料提供している場合が多いです。また、振込の取引限度額を低い金額に設定することも有効です。さらに利用者が振込や振替などの銀行取引を行った際に、利用者宛に電子メールで取引結果のお知らせを通知するサービスがありますが、登録する電子メールアドレスは、スマートフォンや携帯電話などのいつでも容易に内容を確認することができる電子メールアドレスを登録します。仮に不正に利用された場合も、すぐに気がつくことができるため、被害を最小限に抑えることができます。万が一、被害にあった場合は、警察署とインターネットバンキングを提供している金融機関に速やかに連絡をします。

インターネットバンキングの不正利用

インターネットバンキングはスマートフォンなどで銀行取引ができるため便利な一方で、巧妙な手口により不正送金などの被害が発生しています。インターネットバンキングの不正利用等による個人の方の被害の補償は、銀行に過失がない場合も、預金者が無過失の場合は、被害額が全額補償されます。しかしながら預金者に過失があるなどの利用状況によっては、補償金額が減額される場合もあります。日頃から銀行がウェブサイトやインターネットバンキングのサイト上で注意喚起しているお知らせ等には必ず目を通し、上記で説明したようなセキュリティ対策や銀行が推奨しているセキュリティ対策をとるようにします。

各ページのご案内

インターネットバンキングの誕生と発展

サービスとしてのインターネットバンキング

新たな形態の銀行としてのネット銀行

インターネットバンキングのリスクとセキュリティ対策

定期預金の金利の比較

メニュー

Copyright (C) 2008-2024 定期預金の金利の比較 All Rights Reserved.