普通預金の利息計算

普通預金の利息計算は、金融機関で毎日行われています。

普通預金の利息計算の流れ

普通預金の利息計算

普通預金の利息計算は、銀行などの金融機関で毎日行われています。普通預金の金利は定期預金とは違って変動金利です。金利自体が毎日変わるわけではないのですが、普通預金は入出金が自由にできるので預金の残高が変わります。普通預金の利息計算は一日毎に行われており、残高が変われば利息の額も変わります。

普通預金は大抵、給料振込みや年金の受け取り口座として利用されます。また、光熱費や生活費や貯蓄などが引き出されたり、振り分けられたりもします。ですので普通預金は定期預金に比べると、非常に流動性の高い口座です。

そのような点から、金融機関に長期間預けることになる定期預金の金利は、普通預金よりも高めに設定されています。けれども最近、金融機関によっては、定期預金並みの高い金利を設定している普通預金もあります。いざという時のためにいつでも自由に引き出せて、かつ利息が多くもらえる高い金利の預金商品を利用したい場合には、このような普通預金を利用するのも一つの方法です。

普通預金の利息が入金されるのは、多くの銀行で、2月と8月、3月と9月の年2回が多いです。PayPay銀行住信SBIネット銀行SBI新生銀行などのネットバンクでは、毎月利払いを行う金融機関もあります。

また、普通預金が利息計算されると、所得税(国税、地方税)や復興特別所得税といった税金が利息から引かれます。その後、円普通預金口座に利息という形で入金されます。

普通預金の利息計算は、普通預金口座を開設した日から始まります。預け入れた日から満期日までの日数を、1年365日で日割り計算します。計算式は「毎日の残高×金利÷365=利息」です。その後、銀行によっては1円未満の端数を切り捨てます。

< 戻る | 進む >

定期預金の金利の比較

メニュー

Copyright (C) 2008-2024 定期預金の金利の比較 All Rights Reserved.